京都大学大学院農学研究科森林科学専攻

京都大学森林科学公開講座のご案内(2025年11月15日)

2025年11月15日に下記の通り京都大学森林科学公開講座を開催します。
暮らしや地球環境を支える森林の生物多様性を知り、護り、活かすための最新の研究成果をわかりやすく紹介するものです。高校生から一般まで広くお楽しみいただけますので、お気軽にご参加ください。
事前申込制となっておりますので、添付pdfファイル内に記されたリンクまたはQRコードより申込ください。

【タイトル】「森林の生物多様性を知り・護り・活かす」

【主 催】京都大学大学院農学研究科森林科学専攻 / 生存圏研究所 / フィールド科学教育研究センター

【日 時】 2025年11月15日(土曜)13:00-16:00

【人 数】 一般・高校生150名(参加無料)

【場 所】 京都大学農学部総合館W100

【内 容】 一般・高校生を対象とする講演

【講 演】

1 森林の生物多様性を知る

・ 石原正恵 (森林育成学分野)  「芦生の森の100年:生き物たちの営みを見つめて」

・ 門脇浩明(熱帯林環境学分野) 「菌根菌ネットワーク:森林生態系を支える見えない力」

2 森林の生物多様性を護る

・ 井鷺裕司(森林生物学分野) 「ゲノムで読み解く:遺伝子から見た生物多様性とその保全」

・ 青柳亮太(森林生態学分野) 「熱帯林の持続可能な利用:木材生産と生物多様性保全の両立」

3 森林の生物多様性を活かす

・ 上高原 浩(複合材料化学分科) 「森林からの贈り物:植物に含まれる化学成分の多様な活かし方」

・ 田鶴寿弥子(マテリアルバイオロジー分野) 「人と木との歩み:過去から未来につなぐ木の活用」

ページ先頭へ戻る
京都大学 農学研究科・農学部
(吉田キャンパス北部構内)
〒606-8502
京都市左京区北白川追分町